メディア広告が目立つNISA口座の進捗

テレビCMなどでもおなじみのNISA口座
個人的には、NISAのCMは総じてご機嫌、ハッピーというイメージを売り出していて明るく笑顔で投資家生活・・・のようなイメージ戦略を行っていると思っています。
実際、NISAは毎年100万円(改正後は120万円の予定)までの新規投資に関する分配金や譲渡益等が非課税になるシステムで、投資家デビューのきっかけ作りには効果的だったかと思います。僕もNISA口座は持っていますし、その中には塩漬け中の株銘柄が二つほどあります。
ただし、投資運用を始めれば誰しもが思う意見として、枠が少なすぎるということ。
年間100万円の枠は投資運用には正直まったく足りませんし、完全に長期保有用の枠としてでしか活躍しませんw
デイトレードで運用を行う場合は、1日かからずに消化してしまうくらいの金額なので、期待値の割にガッカリ感が押し寄せるといっても過言ではありません。
個人的にはNISA枠は年間で最低3000万円はないと、投資の活性化にはつながらないのではと思っています。
NISA*少額投資非課税制度について
「20%の税金がタダに」2014年スタートした「NISA*少額投資非課税制度」の初年度を終え反省とまとめ
NISA口座半数は休眠状態
少額投資非課税制度(NISA)を経由した投資商品の購入総額は、始動1年で約3兆円に達した。 半年間で9割以上増えたものの、政府が長期の目標として掲げる数値には遅れ気味で、若年層を中心とした 一段の啓発促進など課題もある。金融庁は10日、2014年1月に始まったNISA口座の開設・利用状況に関する調査結果を発表した。 昨年末時点の速報値で、口座開設数は824万件、購入総額は2兆9797億円。
同年6月末時点に比べ口座数は13%、購入総額は91%それぞれ増えた。
ただし、政府は始動から7年間、20年までの投資総額の目標を25兆円としており、単純に除した1年ごとの平均である3兆5714億円には届いていない。
大和総研の是枝俊悟研究員は、投資額は昨年6月末時点から「順調に増えているが、6月時点では口座を開設したものの、何も買い付けていない利用者が多くいたり、年代別では高齢者中心で、若い人の買い付け口座数、買い付け額は低かった」と指摘。政府目標の達成には「20年までにもう少しスピードを上げていかないといけない」と述べた。
金融庁担当者はブルームバーグ・ニュースの電話取材に対し、現時点で進捗(しんちょく)率に関するコメントを控えた。 日本証券業協会が主要証券会社10社のNISA口座の開設利用状況をまとめた調査では、14年12月末時点で買い付けのあった口座数は全体の45%だった。
NISAは20歳以上の国内居住者が対象で、毎年元本100万円までの株式や投資信託を新規購入した場合、値上がり益や配当が5年間課税されない。口座は14年から23年までの10年間に開設でき、同期間に非課税投資枠を最大5つ、計500万円の枠を持つことができる。 また、5年の非課税期間終了時に評価額で100万円までを翌年の非課税投資枠に繰り越し、1つの非課税投資枠を最長10年まで継続できる。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NL1BDB6TTDSN01.html
7: :2015/03/11(水) 20:49:13.37 ID:
>>1
簡単な話だ
それまで持ってた口座から移せないんだもん株式をいくら免税と言われても、今のを売って
わざわざNISA口座で買い戻さないよ
株主優待の中には
「長期保有者には更に特典が」
なんて優待も多いから、それがリセットされるのも嫌だ
2: :2015/03/11(水) 20:34:57.41 ID:
オレは、譲渡益税20%をお国に献上しても普通の証券口座で自由売買したほうが儲かるねw
ド素人をだますのも苦労するねw
4:
:2015/03/11(水) 20:46:02.64 ID:
枠が小さすぎる。2,3銘柄買ったらそれで使い切ってしまう。
せめて今の3倍300万円/年にしなくちゃ。
5:
:2015/03/11(水) 20:46:57.33 ID:
こんなけ株が急騰しててNISAで買う奴は馬鹿だろ
損切りのタイミング逃して塩漬けいやもう利益出ないかもなー
6:
:2015/03/11(水) 20:48:27.88 ID:
どうして日本株にしか目が行かないのか。
16:
:2015/03/11(水) 21:46:34.11 ID:
>>6
外国株も対象だぞ100万なんて枠は目をつぶってる間になくなった
5000万位にしてくれるとうれしい
貧乏人に投資させようって魂胆がそもそもの失敗。
24:
:2015/03/11(水) 22:48:31.05 ID:
>>16
話題にしている人は日本株のことしか頭にない。REIT、ETFは知らないっぽいね。
9:
:2015/03/11(水) 20:54:20.61 ID:
政権が民主党から自民党に戻った時にNISAが有れば良かったが株価が上昇してからだから儲けが少ない
11:
:2015/03/11(水) 21:24:45.93 ID:
12:
:2015/03/11(水) 21:29:48.29 ID:
俺もとりあえず作ったが休眠状態だな
以前から持ってる口座でしか取引してないわ
14:
:2015/03/11(水) 21:36:41.48 ID:
子どもNISAにしたり、限度額を少し上げたり改良予定はあるんだっけ
15:
:2015/03/11(水) 21:41:45.62 ID:
枠を無制限にして損益通算できるようにする
かわり売却益には課税する
そのうち年間の一定の配当だけを非課税にするようなやり方のほうがいい
17:
:2015/03/11(水) 21:56:48.95 ID:
儲けを保証してくれるなら買う
22:
:2015/03/11(水) 22:29:36.95 ID:
>>17
投資に保証を求めるなら投資なんてしない方がいい
あと日本円の価値も保証してくれている訳では無いって事を付記しておこう
18:
:2015/03/11(水) 21:58:40.55 ID:
いやこれは貧乏人の貯金が目的だろ
年100万って枠はそういう意味だろ
金持ちなんて何もしなくても投資するだろ
20:
:2015/03/11(水) 22:02:05.33 ID:
たった100万の枠でなにをしろと 野村からしつこくnisaの申込書送りつけてくるけど破り捨ててる
25:
:2015/03/11(水) 22:57:03.66 ID:
NISAって勉強して、知れば知るほど詐欺って感じだもんなwこの制度を使う奴って、カネもったオレオレ詐欺にかかりやすいジジババしかおらんやろ
枠小さいわ、何せ、自分の投資が所得になるってアホやろ。
27: :2015/03/11(水) 23:20:15.92 ID:
>>25
NISAにデメリットってのは特にない
本格的に投資してる人にとってメリットがないだけ
28: :2015/03/11(水) 23:31:33.62 ID:
>>25
これからちょっと投資に手を出そうって人にはちょうどいい
でもそんな人はそうそういるもんじゃない
29:
:2015/03/11(水) 23:49:21.73 ID:
30:
:2015/03/11(水) 23:50:24.25 ID:
31:
:2015/03/11(水) 23:52:39.04 ID:
100万200万じゃ枠が全然足りない
零細でも5000万円は欲しい
あと口座間で移動できるように
33:
:2015/03/12(木) 00:04:54.58 ID:
デメリットは損出しても譲渡益税の還付がない。
NISAでキャピタルゲイン狙うのは無理がある。
35:
:2015/03/12(木) 01:08:16.24 ID:
>>33
海外ETFなら10年もあればキャピタルゲインは十分狙える。
欠点は年100万までとかいう致命的に少ない金額。
せめて資産1億までとかにしてほしい。
34:
:2015/03/12(木) 01:05:48.99 ID:
36:
:2015/03/12(木) 02:15:32.59 ID:
とにかく枠が小さすぎる
株式譲渡益100万円まで非課税なら使う気になるんだがな
38:
:2015/03/12(木) 06:36:27.67 ID:
上限額より期間が5年というのがなぁ
40年だったら個人で年金目的にも使えるのに
40:
:2015/03/12(木) 08:16:04.88 ID:
NISAバカにしていたが、小銭稼ぎだと思えばいいことに気付いた
41:
:2015/03/12(木) 08:17:25.71 ID:
NISA口座作ったけど、ほとんどは普通の特定口座で取引してます
42:
:2015/03/12(木) 08:45:37.38 ID:
小学生向けNISAが今年で、幼稚園児向けNISAが来年だよなもう株価維持のためにはなりふり構わずって感じで
安倍政権は異常すぎるw
2016年4月から「子ども版NISA(ニーサ)」が始まることになりました。
これが実現すれば、家族内の非課税枠が大きく増えることになります。例えば、子供が2人いる夫婦の場合、夫婦で合計200万円だったものが、子供2人分のNISA枠160万円(=80万円×2人)が増えるので、年間合計360万円の投資金額が、NISA口座で取引できるようになります。(大人のNISAの非課税枠も100万円→120万円へと増額されることも検討しています)
43:
:2015/03/12(木) 08:59:06.19 ID:
100万ぽっちじゃなー
税率10%に戻す方がありがたい
44:
:2015/03/12(木) 09:01:50.03 ID:
おまえら色々文句言ってるけど、日経平均が高いと言われた去年の夏に仕込んでても主要銘柄は2割以上は上がってるだろ
タイミング逃してるだけだ
47:
:2015/03/12(木) 09:47:39.19 ID:
イギリスみたいに低リスク資産をいれられるようにしてくれたら使うよ
48:
:2015/03/12(木) 11:45:25.61 ID:
去年25万儲けて今年はすでに18万円の損失
今のうちに勝ち逃げするわ
資産が倍以上になった勝ち組が羨ましい
49:
:2015/03/12(木) 11:57:14.39 ID:
51:
:2015/03/12(木) 16:41:59.56 ID:
口座作って証券会社から3000円くれたが、入金はしてない。
52:
:2015/03/12(木) 17:12:45.08 ID:
去年ギリギリで材料株仕込んだけど含み損だコラ
早くIR出せや糞が
54:
:2015/03/12(木) 18:08:51.51 ID:
買ったら最期
売るに売れない
売れない株は株じゃない
56:
:2015/03/12(木) 18:42:56.28 ID:
だって、損益通算できないんだもん。
使いにくいよ。
57:
:2015/03/12(木) 19:11:17.68 ID:
むしろ3兆円も集まった事が驚くんだけど