未来の居住形態に新しい風?
住宅販売など少子化によって逆風という今の時代ではありますがこんな衝撃的な記事を見つけました。
いつか「自分の城」が欲しいというのは多くの人が抱く夢だろう。そのための大きなハードルとなるのが資金ではないだろうか。

車並みの資金で手に入るスモールハウス
そのハードルがぐんと低くなる物件が登場した。250万円で買えるスモールハウスだ。世界のスモールハウスやモバイルハウスの情報を発信している「YADOKARI」が、
国内向けにスモールハウス「INSPIRATION」の販売を開始した。


キッチン、トイレ、シャワーを備えたミニマムな家。価格は250万円からと、車並みの資金で手に入る。
デザイン性の高いミニマムな空間
しかも第一線で活躍するデザイナーとの共同開発で、木材を基調としたオシャレな空間。 約4坪のワンルームサイズで、夫婦と小さな子ども1人の3人家族なら十分暮らせる広さだ。 オプションのバルコニーやウッドデッキとも組み合わせることができる。
トレーラーや船で日本中どこへでも
また、トレーラーで日本中どこにでも運搬できる。大きさは約14㎡で、駐車場2台分ほどのスペースに収まるという。
建築確認がとれる強度と構造を備えているので本設での利用も可能だ。 季節によって、いろいろな土地に家ごと移動して暮らす…なんていうライフスタイルも夢ではないかもしれない。
http://irorio.jp/umishimaakira/20150413/220947/
2:
:2015/04/14(火) 13:12:56.15 ID:
ゾウが踏んでも壊れないで100人乗っても大丈夫
3:
:2015/04/14(火) 13:15:45.45 ID:
>>2
節子、それ家ちゃう、物置や
4:
:2015/04/14(火) 13:17:19.60 ID:
なにこれ欲しい
2年に一回買っても家賃10万とは。。。関東に土地持ってるから考えちゃう
8: :2015/04/14(火) 13:22:20.99 ID:
風呂トイレつけたら下水道やら浄化槽やらで200万は別にかかるよな?
あと電気水道ガス 結局なんだかんだで500万かかるんじゃないの?
この家で暮らすのにはw
9:
:2015/04/14(火) 13:25:31.65 ID:
2~3個くっつけてやれば結構快適に暮らせるんじゃね?これ
11:
:2015/04/14(火) 13:28:30.00 ID:
家庭菜園にこれ置けば園芸マニアの秘密基地が完成するな
けど宅地転用になりそうw
13:
:2015/04/14(火) 13:29:29.38 ID:
絵で見る限りはなかなかよいな
19:
:2015/04/14(火) 13:35:59.56 ID:
ただのプレハブなんじゃ・・・
22:
:2015/04/14(火) 13:39:28.21 ID:
>>19
値段的にも、元々あったもんだよな
事務所とか勉強部屋とかみたいな簡単な増築感覚のプレハブで50万とか
それのおしゃれなやつってことなんじゃね?
21:
:2015/04/14(火) 13:37:20.16 ID:
24:
:2015/04/14(火) 13:40:26.28 ID:
親が死んだらボッチ確定の俺は今のボロ家壊して、これ置いておけば十分(´・ω・`)
25:
:2015/04/14(火) 13:48:56.16 ID:
キッチン・トイレ無しでは庭において趣味の部屋にしか使えんな
26:
:2015/04/14(火) 13:49:37.72 ID:
キャンピングカーでええがな。
28:
:2015/04/14(火) 13:49:47.19 ID:
これ、ただのコンテナハウスだろ。
上下水道どうすんだ?
29:
:2015/04/14(火) 13:51:22.62 ID:
>>28
公園のそばで住めば無問題
35:
:2015/04/14(火) 14:03:58.19 ID:
県庁所在地のある地方都市でも、200万円ぐらいでワンルーム中古マンション売ってるぞ。
39:
:2015/04/14(火) 14:05:48.59 ID:
>>35
管理費とか維持費とか積立金とかどうなん?
関連記事
36:
:2015/04/14(火) 14:04:12.24 ID:
耐震性はあるんだろうな
津波がきたら浮いてほしい
37:
:2015/04/14(火) 14:04:30.32 ID:
想定している耐用年数は10年かな。 どう見ても20年は持ちそうにない、
38:
:2015/04/14(火) 14:05:17.53 ID:
基礎工事は自分でやるかなw
43:
:2015/04/14(火) 14:13:26.78 ID:
別荘地見てるとこういうコンテナやキャンピングトレーラー置いて、大型カーポートみたいにエンビ波板で屋根作って雨から守り庇兼用で上手に永住してる中高年がいる
46:
:2015/04/14(火) 14:27:39.17 ID:
どっちにしろ電気水道を接続して正月を迎えると固定資産税が発生する不思議
58:
:2015/04/14(火) 14:52:42.14 ID:
250万はたけーよ
仮設住宅建てるかキャンピングカーの方がまし
それに窓大きすぎて近所から丸見えだろ
67:
:2015/04/14(火) 15:35:48.51 ID:
>>58
>250万はたけーよ
500万円の中古住宅なんかが、結構あるからね。
近所では:
茨城県つくば市(最寄り牛久駅から3.3km) 60坪 76m2 400万円。
上東線開通で普通に東京駅まで通勤できる。
59:
:2015/04/14(火) 14:53:06.64 ID:
山の中の作業場や大きな農地の物置兼休憩場所にぴったりだな
64:
:2015/04/14(火) 15:16:49.49 ID:
高性能な真空断熱材なら壁を薄く出来るな! 真空なら「遮音&遮熱」になる。デカイ魔法瓶の中に住む感じになる。
66:
:2015/04/14(火) 15:29:07.46 ID:
>>64
金掛けるところ間違ってるだろw
70:
:2015/04/14(火) 15:47:15.76 ID:
いいと思ったけどなんでガラスが大きくてすけすけなんだw
あと屋根がないのが致命的なようなw
71:
:2015/04/14(火) 15:47:30.32 ID:
>いつか「自分の城」が欲しいというのは多くの人が抱く夢だろう
これ、城ではないよな。
84:
:2015/04/14(火) 16:34:20.54 ID:
1人住まいの平屋が欲しい俺からすれば、まさに求めていたものだ
問題は土地だな
87:
:2015/04/14(火) 16:37:18.03 ID:
実用できるようにすると結果的に割高になりそうだな
92:
:2015/04/14(火) 17:01:00.15 ID:
トレーラーハウスの方がよくね?価格も上位タイプで500万位だし。
94:
:2015/04/14(火) 17:08:53.46 ID:
普通にDIYで建てた方が安いわ・・・
95:
:2015/04/14(火) 17:15:31.30 ID:
>>92
広さが判らん。
>>94
10坪

DIYなら200万で作れそう。
117:
:2015/04/14(火) 19:11:34.86 ID:
ねえ、お隣の○○さんの家見た?
ウフフ
クスクス
子供かわいそう
鬱になるわ
128:
:2015/04/14(火) 20:04:01.90 ID:
夏冬に自然の中でキャンプしたり、あるいは職場で徹夜したりした人なら、おそらく理解できるだろう。
快適な寝床で眠る事が、いかに幸せな事か。
テントやプレハブは断熱効果が無いに等しく、暑い寒い時期は非常に寝苦しい。 毎年、寝苦しい夜を経験しなければならないのは、苦行以外の何者でもない。
132:
:2015/04/14(火) 20:21:03.49 ID:
台風で・・・いや何でもない(´・ω・`)
141:
:2015/04/14(火) 21:20:40.07 ID:
ネットがあるから、家の大きさとかの重要性は破滅的に下がったよ。
143:
:2015/04/14(火) 21:29:13.44 ID:
>>141
家の大きさの重要性は、家族構成で変わる。
引き篭もりとは、条件が違う
144:
:2015/04/14(火) 21:45:45.52 ID:
>>143
「家族」が一緒に暮らす時代は終わるんだよ。
149: :2015/04/15(水) 00:13:15.21 ID:
3つくらい買って合体させたらちょうどいいかも