中国が追加金融緩和 預金準備率1%引き下げ

【上海共同】中国人民銀行(中央銀行)は19日、金融機関から預金の一定割合を強制的に預かる預金準備率を20日から1・0%引き下げると発表した。経済成 長の減速を受けて、金融を追加緩和する。
人民銀は発表文に明記していないが、大手銀行の標準的な準備率は19・5%から18・5%に引き下げられる。2月に続く措置で、人民銀は昨年11月と今年3
月に利下げも実施しており、緩和策が相次いでいる。中国は15日に発表した1~3月期の国内総生産(GDP)成長率が前年同期比7・0%と、6年ぶりの低水準に落ち込んでいた。
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015041901001668.html
4:
:2015/04/19(日) 21:29:28.49 ID:
勝手に為替レート決めて金擦りまくったら最強じゃん
6:
:2015/04/19(日) 21:31:08.70 ID:
実際のところ7年前にはもう中国バブル弾けてたんだってな
いまはゾンビのババ抜き状態
11:
:2015/04/19(日) 21:38:23.77 ID:
バブルの着地を、金融緩和でやるつもりなんかな「阿鼻叫喚」という言葉しか思い浮かばないんだが
12: :2015/04/19(日) 21:40:32.65 ID:
>>11
間違いなくハードランディングするねこれ。
日本も大ダメージ
13:
:2015/04/19(日) 21:41:13.39 ID:
インフレ酷いのにもう他に金増やす投資先が潰されて無いから、株の事なんか1ミクロンも判ってない老人達が連日証券会社に押し寄せてるから上海株が暴騰してるらしい。
14:
:2015/04/19(日) 21:42:05.23 ID:
今年2回目の緩和で前回の倍の100bp
これは2009年の金融危機以来の水準
18:
:2015/04/19(日) 21:45:44.21 ID:
AIIBでなんとかする気だったんだろうな。
19:
:2015/04/19(日) 21:47:25.46 ID:
AIIBなー
元の裏付け欲しかったけど円と米ドル逃げちゃったからな
ポンドユーロとの世界を二分にしたチキンレース
29:
:2015/04/19(日) 21:54:40.04 ID:
でも中国崩壊したら日本も、というか世界経済が大ダメージだろ
なんとか軟着陸してもらってジワジワ没落してもらわんと困るんだが
39:
:2015/04/19(日) 22:04:07.14 ID:
最初に金融緩和の方向に舵を取り始めたのが2011年の終わり
この時日経平均は8700円ぐらいから10200円ぐらいまで大体17%
44:
:2015/04/19(日) 22:09:29.58 ID:
1stガンダムのジオン軍を中国に例えると
どんな状態?
50:
:2015/04/19(日) 22:15:16.82 ID:
>>44
シナ、北朝鮮、
一年戦争開始直前の、地球連邦に対抗し、
猛烈な積極財政>>1と軍拡やってるジオン軍w
日本、チョン、台湾は、
ジオンの先制核攻撃で全滅するサイドのコロニーw
ま、シナ、北朝鮮が、
ソ連兄貴、ユーゴ連邦兄貴みたいに、
積極財政と物価高騰での政情不安で、
アジア大戦争を起こさず、自壊すりゃいいけどなw
55:
:2015/04/19(日) 22:21:09.88 ID:
>>44
ア・バオア・クーを10基、ジオング、ビグザムをそれぞれ2000機量産、艦隊を5倍の規模にまで拡張したけど金が無くなった上に連邦軍が来なかった。
過剰投資で生産過多になり使い道のない装備(不良債権)を持て余す日々が続き財政が悪化。
56:
:2015/04/19(日) 22:21:35.56 ID:
シャーと黒い三連星とランバラルがルウム戦役で全員戦死。
モビルスーツ無用論の台頭でザク開発中止。
ジオンの兵器はビグロとザクレロ試作型のみ。
60:
:2015/04/19(日) 22:28:03.39 ID:
今回の中国の大胆な追加金融緩和で一挙に潮目が変わり、日経平均は月曜から大幅高ですよ
62:
:2015/04/19(日) 22:31:51.50 ID:
日経は朝は大幅下落確定してる
金曜夜に中国の空売り規制緩和ニュースが入ってきてダウ暴落して日経先物も大幅下落してるし
63:
:2015/04/19(日) 22:33:02.66 ID:
本来なら発展すれば貧乏人が中間層になって消費を牽引するんだけど搾取と逃亡が全開のシナでは貧乏人は搾取されて永遠に貧乏人のままで金持ちは金かき集めてさっさと海外に逃亡するので富が国内に残らない
日本で成長過程で起こった企業の発展→国民の購買力増加→経済の拡大みたいなお金の循環もしない
終わりだな
65:
:2015/04/19(日) 22:34:55.44 ID:
日本のバブル崩壊は日銀の金融引き締めと財務省の緊縮財政のせいで起こった。中国はそれを研究してるから金融緩和を行いながら軟着陸を目指してるところ
70:
:2015/04/19(日) 22:38:19.07 ID:
ガス欠寸前に、少しでも燃料を残すために急ブレーキ踏むか、さらにアクセルを踏むか
71:
:2015/04/19(日) 22:38:42.65 ID:
まあ、中国がバブル崩壊を隠せなくなってきたってことでもあるね
あー、俺株が心配だわ
72:
:2015/04/19(日) 22:39:37.84 ID:
地価の下落対策ですね。
資産価値(担保価値)の下落で銀行も投資家も資金不足で消費に悪影響を与えている。
既に国外に資産を逃がしている連中は問題ないが、国内の経済は資産価格の下落を止めないとやばい。
経済政策としては正解だけど、外資の流出を止めない限りは一時しのぎにしかならない。
その内にまた追加緩和することになるだろね。
78:
:2015/04/19(日) 22:41:59.99 ID:
素人の疑問なんだけど
固定相場の国が金融緩和してなんの意味があるの?
93:
:2015/04/19(日) 22:50:11.24 ID:
>>78
為替の為にやってんじゃなくて、市中に出回る金の量を増やして金回り良くする為に緩和やってる。
95:
:2015/04/19(日) 22:51:31.42 ID:
>>93
インフレになるだろ
99:
:2015/04/19(日) 22:54:39.84 ID:
>>93
ただでさえ偽札が出回ってる上に土地バブルが崩壊して行き場を失った金が株に殺到してる
まさに日本型バブル崩壊と同じ道を辿ってるけどこれで固定相場で金融緩和なんてしたら自殺行為にしか思えないんだけどどうなの?
97:
:2015/04/19(日) 22:53:41.26 ID:
>>95
インフレになっても問題無いだろ
101:
:2015/04/19(日) 22:55:07.41 ID:
>>97
クールだなw
111:
:2015/04/19(日) 23:03:11.04 ID:
>>99
大まかには理財商品や建設バブルで悪化してる失業率を雇用に変えて(内需拡大)、乗り越えられるならセーフ
金融緩和でも失業率をまったくカバー出来ずに、失業者が沿岸都市部に殺到、所得が落ち込む中、インフレも悪化してったら共産幹部が諦めて国外脱出してアウトかな。
129:
:2015/04/19(日) 23:10:46.09 ID:
>>111
現状雇用は外国からの需要と政府の財政出動によるインフラ建設でしょ。
工員給与上昇による海外企業の脱中国やインフラ過剰なので、こっちの道の先行きはかなり細くなってる。
内需転換(拡大)なんだけど、中国のGDPに占める内需の割合って35%位でしょ?
日本みたいな内需主導にするには、少なくとも1.5倍の内需が必要だと思う。
共産党幹部脱出エンドかな?
156:
:2015/04/19(日) 23:32:26.55 ID:
>>129
内需増やすにしても、コピー大国でどんな商売が増やせるかにもよるかな、そこはもう中華の知恵次第でしょ。 理財商品だけじゃ効果が限定的で無理ってんなら、内需拡大は端から無理、経済の縮小は避けられんだろうし、失業者は減らんし金融緩和で都市部のインフレも止まらん。
157:
:2015/04/19(日) 23:33:42.07 ID:
>>156
最後の手段、ドルペッグ廃止がまだある
内需が今のままだと、即死の可能性もあるけど
79:
:2015/04/19(日) 22:42:30.29 ID:
これ金融緩和ちゃう。火に油を注ぎ始めたw
これで米国債放出せざる得なくなる。
その先は、ドルの裏付けのなくなった人民元を刷り放題も、対外債務決済できねぇw
103:
:2015/04/19(日) 22:56:37.28 ID:
だからAIIBは投資詐欺なんだぞ
112:
:2015/04/19(日) 23:03:26.26 ID:
固定相場と変動相場で金融緩和って何が違うんだ?
126:
:2015/04/19(日) 23:09:33.32 ID:
中国のGDPは道路作るとか橋作るとかではなくて街を作って嵩上げしてる
でも、その街にまったく人がいなくていきなりゴーストタウン
つまり、見せかけのGDP。詳しくは 鬼城 で検索
131:
:2015/04/19(日) 23:11:25.64 ID:
中国を過小評価しすぎてズレた事言ってる人ばかりでワロタw
中国経済はもはや後10年で米国を追い越すところまで来ているという認識が無いw
中国元にしてもIMFが採用するかどうかではなく、いつ採用するかだと明言しているほど
将来的には基軸通貨の座を狙おうてしているし、その潜在能力は十分にある
日本?
今は中国とは既に差がつき過ぎて比較をする事すらできないよ
136: :2015/04/19(日) 23:15:58.13 ID:
>>131
おう、頑張って中国関連銘柄に投資しろよ
そんなに自信があるなら全財産いっとけ
俺なら絶対やらないけど君は頑張れwww
152:
:2015/04/19(日) 23:27:17.17 ID:
いざとなったら預金など無かったことにするから無問題
169:
:2015/04/19(日) 23:38:32.21 ID:
そもそもCPI1%台なのに政策金利5%台はおかしい。人民元もこれから対ドルで下がる