【7267】本田株価
1ヶ月チャート
3ヶ月チャート
新型「ホンダジェット」日本で初飛行!ヘリから激撮
「ホンダジェット」 初めて日本の空を飛ぶ
ホンダ、悲願のジェット機公開 「ホンダジェット」羽田空港到着(15/04/23)
「ホンダジェット」お披露目 本田宗一郎の夢 日本の空に
ホンダが米国で開発・製造してきた小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、日本上空を初飛行し、羽田空港に着陸した。創業者の故・本田宗一郎氏が航空機への参入を宣言した1962年から半世紀以上の時を経て、夢が実現した。
同社は1986年より航空機の研究に着手。ホンダジェットは1997年から本格的に開発を開始した。
伊東孝紳社長は「ホンダは創業以来、空の夢を持ち続けてきた」とコメント。夢の実現に向けて長期にわたって開発を続けてきたとし、ホンダは今後も「パーソナルモビリティーの可能性をこれからも広げる」と語った。
ホンダジェットは今月25日から5月4日にかけて仙台、神戸、熊本、岡山、成田の国内5カ所で一般向けに公開する。
最大7人乗りで、通常は胴体に取り付けるエンジンを主翼の上に配置することで、機内を広くした。 エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE.N: 株価, 企業情報, レポート)と共同開発した「HF120」を搭載。同じクラスの小型機に比べ、燃費性能は約17%高いという。
価格は450万ドル(約5億4000万円)。すでに欧米では富裕層や経営者を中心に100機以上の受注が入っている。当局による型式認定を受けた後、納機を始める予定。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NE0NQ20150423
3: :2015/04/23(木) 17:38:36.95 ID:
SONYの背中を追ってるHONDA数年後どうなってることやら
4: :2015/04/23(木) 17:39:13.58 ID:
このクラスの航空機だとMRJより審査がずっと甘いんだな・・・
8: :2015/04/23(木) 17:47:44.28 ID:
ドンドン世界へ売出して70年前に一度は止められた飛行機製造復活を讃えようじゃないか。
日本バンザイ・日本の航空機事業の成功を祈る。
9: :2015/04/23(木) 17:48:37.96 ID:
なんでホンダエアポートに降りなかったんだろう?
11: :2015/04/23(木) 18:01:00.56 ID:
デモ効果は羽田のほうが上だろう
10: :2015/04/23(木) 18:00:12.76 ID:
ようやく翼を得た
12: :2015/04/23(木) 18:01:34.02 ID:
トヨタっていろいろ遅れてるね
21: :2015/04/23(木) 18:09:45.63 ID:
トヨタも一時期研究してたみたいだけど
本社~東富士間の違法定期便(ヘリね)で事故起こして
棚上げになっちゃったそうだ
14: :2015/04/23(木) 18:03:11.56 ID:
ハチドリみたいな形なのね。
15: :2015/04/23(木) 18:03:47.13 ID:
フラットにつながってるほうが
かっこいいきがするが。
応援してるぜ
17: :2015/04/23(木) 18:06:02.10 ID:
とりあえずHONDAおめ♪夢が叶って良かったわね。
20: :2015/04/23(木) 18:09:34.53 ID:
34: :2015/04/23(木) 18:42:55.81 ID:
リコール問題で呆れたと
38: :2015/04/23(木) 18:55:48.05 ID:
コンセプトまで変えてしまうし
しかし三菱のMRJとホンダ 対決が面白い どちらが航空業界で成功するか
まあ三菱はひつこく同じものを続ける企業だし ホンダはすぐに捨てたがる
現状車ではホンダの少しリードだが さて飛行機は?
42: :2015/04/23(木) 19:15:34.58 ID:
将来的には宇宙も夢でなくなる
45: :2015/04/23(木) 19:43:14.03 ID:
伊東孝紳って まだ社長やってんの?
49: :2015/04/23(木) 20:06:59.03 ID:
6月の株主総会で退任が承認されるまでは伊東ちゃんが社長だよ
46: :2015/04/23(木) 19:46:20.32 ID:
できたての飛行機メーカーの飛行機なんて怖くて乗れないわ
47: :2015/04/23(木) 19:49:55.49 ID:
5月3日の神戸は凄い事になりそうw
48: :2015/04/23(木) 20:05:57.14 ID:
ホリエモンがいの一番に購入しそう
65: :2015/04/23(木) 21:59:30.06 ID:
ホンダが将来的にロボットや飛行機の製造にシフトしていっても不思議ではないと、アシモが登場したときに思った。
老舗企業は形態を変えつつ生き残っていくのでは?
72: :2015/04/23(木) 23:13:39.80 ID:
三菱重工とは企業としての技術レベルが違う
74: :2015/04/23(木) 23:45:21.62 ID:
昨日のドローンの事件と言い、日本の航空を揺るがす事案が多いな。
76: :2015/04/23(木) 23:55:38.31 ID:
良いエンジンが出来たから、エンジン単体も販売するそうでそちらも既に結構な引き合いがあるとか。うまい商売してると思うよホント
84: :2015/04/24(金) 00:31:48.15 ID: