【6502】東芝、不適切会計1500億円に拡大か 半導体やパソコン部門でも

【6502】東芝

1日チャート

1週間チャート

1ヶ月チャート

東芝の不適切な会計処理を巡る問題

過去の決算でかさ上げしていた営業利益の総額が1500億円規模に膨らむ見通しであることが4日、分かった。

これまで東芝は利益のかさ上げ額が2014年3月期までの5年間で計548億円に上るとしてきた。 不適切処理の影響が大幅に拡大したことで、田中久雄社長ら経営陣の責任がさらに厳しく問われそうだ。
この問題を巡っては、5月に設置した第三者委員会(委員長・上田広一元東京高検検事長)が調査中で、7月中旬をめどに報告書をまとめる見通し。 東芝は第三者委に対し、これまでに不適切な処理が明らかになったインフラ関連工事に加え、テレビ、半導体、パソコンの主要事業でも不適切処理がなかったかの調査を依頼。半導体では生産を終了した製品で適切な損失計上をせず、パソコンでは部品取引に絡む利益の計上時期が不適切だった可能性などが明らかになったため、利益かさ上げ額が拡大したとみられる。

これまで東芝は、次世代電力計「スマートメーター」の関連事業や高速道路の自動料金収受システム(ETC)設備の更新などインフラ関連工事9件で不適切な会計処理があったと説明。受注時点で損失の可能性を認識しながら将来の損失に備えた引当金を計上しなかったことなどで、利益を計512億円もかさ上げしていた。
また、子会社も含めた全社的な自主調査の結果、12件、計36億円の利益かさ上げも判明していた。

過去決算の修正を行う

東芝は第三者委の報告を受けて過去の決算を修正し、8月末までに15年3月期決算などを盛り込んだ有価証券報告書を提出する。また、この問題での経営責任の明確化を図り、 新たな役員体制を9月末までに開く臨時株主総会に提案する見通しだ。【片平知宏】

http://mainichi.jp/select/news/20150704k0000e020253000c.html

電機各社 2015年3月期
売上高 営業利益 純利益

日立製作所
9兆7169億円 6004億円 2413億円

ソニー
8兆2159億円 685億円 ▲1260億円

パナソニック
7兆7150億円 3819億円 1795億円

東芝
未定

富士通
4兆7532億円 1786億円 1400億円

三菱電機
4兆3230億円 3176億 2346億円

NEC
2兆9355億円 1281億円 573億円

シャープ
2兆7862億円 ▲480億円 ▲2223億円


8:2015/07/04(土) 12:31:16.65 ID:

ふんしょ…不適切会計です(キリッ


9:2015/07/04(土) 12:31:56.64 ID:

株主代表訴訟待ったなしですねwwwwwwwwwwwwwwwwwww


17:2015/07/04(土) 12:48:10.87 ID:

東芝の会計の奴らはオリンパスやライブドアから何も学んでないのか
24:2015/07/04(土) 13:01:37.37 ID:

>>17
オリンパスから学んだんだろ。
自分達は大丈夫だと。

29:2015/07/04(土) 13:18:20.88 ID:

まだまだこんなもんやないで!


33:2015/07/04(土) 13:26:38.20 ID:

ホリエモンとどう違うの?
で、処罰は同じになるのかな?

そこのところを詳しく

34:2015/07/04(土) 13:31:19.05 ID:

>>33
東芝→売り上げの前倒しや費用の繰り越し。いつかは実現するもの

堀江→投資家や市場をだまし巻き上げた金で敵対買収を繰り返す

63:2015/07/04(土) 14:38:54.02 ID:

>>34
報道内容みても架空請求や飛ばしやっていたわけでないから
普通に利益の先取り、損失の先送りしたんだろう

東芝2008年に大赤字やらかして、株主の反対押し切って増資したらな
経営は何とでも黒字にしたかったんだろうが刑事責任は微妙なところだな、役員のクビと株主訴訟は確定だな


42:2015/07/04(土) 13:47:27.66 ID:

1000億以上でも粉飾と言われないのか
言葉遊びが好きな国だけど酷いな


44:2015/07/04(土) 13:52:48.42 ID:

底無し沼っぽいの一言に尽きる


57:2015/07/04(土) 14:30:58.78 ID:

まあ、善管注意義務を払って居たか、って問題だが、善管注意義務、つまり
会計士であればだれでも払う注意義務は果たしたか、ってことだけど、
義務を果たしていればセーフ、って頭悪いんじゃないの?

普通にやって見抜けないのはもっとマズイだろ。超能力頼み?
普通にやって見抜けないんなら監査なんて辞めちまえよ。

59:2015/07/04(土) 14:34:15.25 ID:

>>57
普通にやって見抜けない場合も多いと思うよ。
会計士は、会計のプロではあるが、各業務のプロではないのだから。

>受注時点で損失の可能性を認識しながら将来の損失に備えた引当金を計上しなかったことなどで、利益を計512億円もかさ上げしていた。
こういうのも、会社が会計士に損失なしの見積りを出していたとすれば、会計士にその見積りの妥当性など検証できるわけがない
後から実績が出て、あの時の計画は間違っていましたね、とできるのがせいぜい


77:2015/07/04(土) 15:03:13.99 ID:

充電といい半導体といい無茶しすぎだもんな。
数字合わせをしていたら訳が分からなくなってしまったか。


79:2015/07/04(土) 15:06:19.29 ID:

書類の偽造なんてするわけないでしょ。

単に監査法人が見てなかっただけだろ。

普通、工事の受注の見積もりの利益とか上の了解取ってから受注するから。
損失が見込まれても受注する場合はあるけど、そういう時こそ下っ端が勝手に受注して何億も損出したらヤバイだろ?普通は上の承認を得る。場合によっては取締役会まで行く。そんな書類の偽造なんてしてたら、倒産レベルの問題。
天下の東芝がそんなことするわけ無いだろ

普通に監査法人が売上と売上原価の対応に注意を払って無かったんだろ。
致命的だろ。 払ってたら工事損失引当金の計上なんて誰でも思いつくだろ。


96:2015/07/04(土) 15:59:48.80 ID:

これだけの粉飾しておいて監理銘柄にもなってない
企業が粉飾認めた時点でやってないとオカシイ
新興企業なら上場廃止が決まってる


104:2015/07/04(土) 16:15:28.58 ID:

会計が適当でも市場の原理は働く。
信用低下で、これからの資金調達や売上が厳しくなるだけ。


131:2015/07/04(土) 18:31:36.95 ID:

簡単に3倍に増えてるじゃねーか
実際はどんだけだよ