初心者トレーダーにあるある ポジると逆にいく現象を克服しよう

エントリーした途端に予想と逆に値が動く

これは本当に初心者の方のみならず投資家の方なら誰しもが経験したことのあると思います。
株式投資においても、為替トレードでも関係なく、少額であろうが、高額で大きくエントリーする場合であってもこの現象は起こります。

写真 2015-02-25 16 04 57

ネット掲示板などの書き込みでも自分は逆行神だなんて言葉や、曲げ師なんて自虐的なネタもオカルト的な理由や、ジョークをよく目にします。
また、証券会社や、世界市場に自分は監視されてるので何をやっても勝てない!なんてセリフも耳にしたことがあります。

本来、成り行きでエントリーしたり何も考えがない状態でポジション保有をすることも危険なのですが、この逆行してしまう謎の現象がたびたび発生するために、初心者の方は特に投資を始めていきなり含み損を抱えて、胃が痛くなったりイライラしてしまうことがあるようです。

ではどうしたら少しでもこの現象を避けられるでしょうか?

よほどの大相場や指標時の確定的要素以外は成り行きで保有しない

初心者トレーダーの方は、今まで多くお話したりした経験上、チャートをずっと眺めていてポジションを早くとりたい、もしくは株を早く保有してすぐ儲けたいと考えてしまう人が多いです。さらに投資デビュー間もない頃は、1分足など常に動くチャートに翻弄され目が離せなくなったります。そうすると瞬間的にチャートが動いた時に、つい乗り遅れたくないという気持ちから、安易にポジションを持ってしまうようです。

相場は逃げない。投資家共通の病「ポジポジ病」注意報発令

ノーポジでいることも重要。休むも相場

チャートが急騰しているのを何もせずに見ているのはあまり気持ちがいいものではありません。
当然、「ああ、この株を持っておけば今頃は資金が増えたのに…」と考えてしまいます。そして次に考えるのは「今からでも遅くない、乗っておくべきだな」という気持ちです。ですが、このような気持ちで保有した銘柄、ポジションは大体急騰の利確が入ったり、騙しあげだったりで散々な結果になったりします。自分が乗り遅れてしまったとして、すぐに追いかけて利益が出るほど投資の世界は甘くありません。
上がったり下がったりしながら常にチャートは動いているので、チャンスは何度でもきます。トレード経験の浅い方は、そのような時に必ず一度冷静になってみてください。
トレードはノーポジなら損はしません。逆に保有した瞬間から損益が発生していくのです。

逆張りを狙いすぎていませんか?

張り逆張りは、投資手法を表す用語です。 順張りとは、株価が上昇傾向(上昇トレンド)にあるときに買い、株価が下落傾向にあるときに売るといった、「株価の方向に合わせて売買する」方法です。 一方で逆張りとは、株価が急落したときに買ったり、株価が急騰したときに空売りするなど、「株価の方向とで売買する」方法です

以前、日本人は逆張りをしたがる民族だという記事を書籍で読んだことがあります。
《安い時に買って、高い時に売る》というなんともわかりやすいフレーズが世の中に溢れているために、初心者の方はこれを狙おうとします。ところが、ある程度の投資歴のある方や連勝を続ける方は、順張りで利益を生み出そうとします。僕自身もこの順張りトレードのチャンスを狙っているスタイルだったりします。
上がっている時に買う。下がっている時に売る。その場の相場の空気感やテクニカルなどを重視して、流れに逆らわないトレードを行っていければ勝率も上がっていくように思います。

もちろん投資には必勝法はありませんが、どんなに大きな利益を上げている投資家の人も最初はみんな初心者トレーダーだったのです。
より多くの方が安全で健全な投資ライフのもとに資産運用を行っていってほしいと思います。
皆様に爆益あれ!