最近話題の「アジアインフラ投資銀行」欧州に続きロシアとブラジルも参加!日本と米国は慎重路線

アジア投資銀、ロシア・ブラジルも参加へ

中国が主導して年内に設立予定のアジアインフラ投資銀行(AIIB)にロシアとブラジルが参加することが28日、固まった。

スクリーンショット 2015-03-29 1.20.20
両国の参加により、新興5カ国(BRICS)のうち、南アフリカを除く4カ国が足並みをそろえた。 AIIBの加盟国はアジア域外に大きく広がる勢いをみせている。

ロシアのシュワロフ第1副首相は28日、出席した博鰲アジアフォーラムの式典で参加を申請すると表明した。ブラジル大統領府は27日、AIIBに参加する方針だとの声明を公表した。
声明文では「中国からの招待を受け入れた」とした。

AIIBは昨年10月、21カ国が創設に基本合意した。創設メンバーになるための申請を締め切る今月末を控え、欧州勢をはじめとする新たな参加表明が相次いでいる。
すでに参加を表明した国は40カ国に迫る。(※以下ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H5Z_Y5A320C1MM8000/

アジアインフラ投資銀行(AIIB)とは
中国が主導する形で設立を目指している、アジア向けの国際開発金融機関で2015年の業務開始を予定。
日米が主導するアジア開発銀行(ADB)では賄いきれない増大するアジアにおけるインフラ整備のための資金ニーズに、代替・補完的に応えるということを目的として、中国が設立を提唱した。 融資先選定の審査基準や意思決定プロセスに関して、銀行設立および業務開始前の時点において、日本は麻生太郎財務大臣がその透明性を求めていることに言及し、アメリカ合衆国財務長官は他の国際金融機関が融資先に対して課しているのと同様の高い基準の確保の有無に関して不安を表明している

ここまでのアメリカの発言まとめ

アメリカ国務省の26日まで
「コメントはない。多くの国々が参加を決めているが、それは、その国々の決定だ」
「国際金融の仕組みの強化につながる新しい金融機関は歓迎する」
「今のところ米国の参加は考えていない。AIIBはまず国際的な高い基準を満たす必要がある」

日本の今の立場と発言など

麻生副総理兼財務大臣
「公正なガバナンスの確保には、加盟国を代表する理事会が、個別の案件を審査・承認することや、債務の持続可能性が確保されることなどが重要。これらが明確でないなかでは、参加に慎重な立場というのは、変わりない」
「日本とアメリカの間で、アジアインフラ投資銀行の話が始まったころから、緊密に意見や情報を交換してきている」

日本としてのAIIBへの参加には慎重な立場という考えで、アメリカと緊密に連絡を取り合っていく姿勢を示しています。

お隣の韓国は参加

中国は韓国の最大の貿易相手国、一方で米国は韓国の同盟国だ。米国の態度は、韓国にとって大きな圧力となった。しかし韓国は今回自国の利益に最も見合った決定を下した流れに。その決断に中国側は今後、韓国の企業や銀行は、アジア地域の大規模なインフラ整備に参入し、莫大(ばくだい)な利益を得ることになるだろうとコメントしています。

世界主要国の現状
スクリーンショット 2015-03-29 1.23.04

参加予定国
中国、イギリス、フランス、ドイツ、韓国、イタリア、ロシア、ブラジル、インド、オーストラリア等多数

不参加予定国?
アメリカ、日本、カナダ等

 


11:2015/03/28(土) 18:59:06.42 ID:

中身はどうなるかわからないけど 中国すごいな金の力とはいえここまで参加国集めたか
やっぱりいつかは中国が世界の中心か


12:2015/03/28(土) 19:02:43.32 ID:

ヨーロッパ勢の加入で安心感が増したようなイメージなんかね?どっちにせよ日本は様子見でいいです


13:2015/03/28(土) 19:04:39.22 ID:

BRICSも参加し始めるとかwwwwwwww
日本オワタwwwwwwww


14:2015/03/28(土) 19:04:45.86 ID:

集まって最初の議題は
「これから何するんだ、俺ら?」


20:2015/03/28(土) 19:08:18.00 ID:

明るくない国ばかりじゃないか
てか問題児集合って感じ


21:2015/03/28(土) 19:08:30.98 ID:

気がついたら日本が孤立してましたなんて


24:2015/03/28(土) 19:13:56.31 ID:

ドルと円が参加せず


26:2015/03/28(土) 19:16:52.94 ID:

中国バブル崩壊するリスクとか考えないもんかね


29:2015/03/28(土) 19:19:59.46 ID:

中国主導と言ってもドル建てだろ?
主導国家がドルを調達できないってそれ銀行としてどうなの?


35:2015/03/28(土) 19:33:42.22 ID:

ジャップ「おーい中国ハブろうずwwwwww」
世界各国「は?なんで?中国いい奴じゃん」
ジャップ「えっ?」
中国「ジャップうざくね?ハブろうぜwwwwww」
世界各国「せやなwwwwww」


38:2015/03/28(土) 19:39:39.89 ID:

21世紀の覇者は中国だから今のうちに投資しといた方がいいぞ


44:2015/03/28(土) 19:47:59.99 ID:

いいんじゃない?。
参加国が増えれば増えるほどチャイナの首に鈴がつく事になるだろう。

今は日本は”見”でいけばよろしいかと。


46:2015/03/28(土) 19:52:14.02 ID:

BRICSの内、ロシアとブラジルが参加表明
南アも多分する参加だろう
インドは国境問題あるんで分からん


47:2015/03/28(土) 19:52:14.89 ID:

壮大なババ抜きが始まりそうだな
誰がババを引かされるのか楽しみだ


49:2015/03/28(土) 19:54:21.90 ID:

さて、いつになったら超絶メシウマになるかが楽しみだな
52:2015/03/28(土) 20:12:00.82 ID:

>>49
破綻した場合リーマンショックどころじゃない大混乱な予感が

55:2015/03/28(土) 20:22:01.70 ID:

まだまだドル高ユーロ&ポンド安が続きそうだなw


56:2015/03/28(土) 20:22:14.23 ID:

EUは通貨安競争に備えて流し込む先として使うのか?
根本原因取り除かないでそんなことしたら通貨自体吹っ飛ぶぞ…


57:2015/03/28(土) 20:36:22.06 ID:

日本は中国へのODAを打ち切ってから考えればいい


65:2015/03/28(土) 23:56:39.09 ID:

欧州の連中は逃げ足も早いからな